RICE

玄米

玄米の炊き方|普通の炊飯器で美味しく!1時間早炊き方法も 栄養価の高い玄米を主食にしたい。けれど、白米に比べて炊くのが面倒に感じてしまい、なかなか行動に移せない…と悩んでいませんか? 玄米は少しの工夫でモチモチに、そして白米よりも風味豊かに炊き上げることができます。 お子様や高齢の家族様がいらっしゃるご家庭におすすめの白米と玄米のミックス炊きのポイントや1時間で美味しく炊く方法についても解説するので、ぜひ参考にしてください。 この記事では、美味しい玄米の炊き方を紹介します。 玄米の美味しい炊き方 玄米を美味しく炊き上げるためには、「洗い方」と「浸水時間」がポイントです。ポイントを大切にしながら、4ステップで美味しく炊き上げていきましょう。 玄米を計量し、揉むように洗う しっかりと浸漬する 炊飯器で炊く やさしくほぐす 1. 玄米を計量し、揉むように洗う まずは玄米と水を計量し、大きめのボウルに移します。 ● 玄米:お好みの量 ※計量カップ180ml=1合(150g) ● 水:玄米が浸るくらいたっぷり まずは玄米をザッと洗い、汚れを流しましょう。 その後、ボウルの中で玄米同士を擦るイメージで揉むように洗います。玄米の表面に傷をつけることで、吸水量を増やすためです。2、3回繰り返したら、水を捨てます。 2. しっかりと浸漬する ボウルに玄米の1.5倍〜1.8倍量の水を入れ、しっかりと浸漬します。玄米が2合(計量カップで360ml分)であれば、水は540ml〜650mlが目安です。 玄米の歯応えを楽しみたい方は1.5倍量、柔らかめがお好みであれば1.8倍量など調整していただければと思います。 浸漬時間は以下を目安にしてください。 浸漬時間 夏場 2〜3時間 冬場 7〜8時間...

玄米

玄米の炊き方|普通の炊飯器で美味しく!1時間早炊き方法も 栄養価の高い玄米を主食にしたい。けれど、白米に比べて炊くのが面倒に感じてしまい、なかなか行動に移せない…と悩んでいませんか? 玄米は少しの工夫でモチモチに、そして白米よりも風味豊かに炊き上げることができます。 お子様や高齢の家族様がいらっしゃるご家庭におすすめの白米と玄米のミックス炊きのポイントや1時間で美味しく炊く方法についても解説するので、ぜひ参考にしてください。 この記事では、美味しい玄米の炊き方を紹介します。 玄米の美味しい炊き方 玄米を美味しく炊き上げるためには、「洗い方」と「浸水時間」がポイントです。ポイントを大切にしながら、4ステップで美味しく炊き上げていきましょう。 玄米を計量し、揉むように洗う しっかりと浸漬する 炊飯器で炊く やさしくほぐす 1. 玄米を計量し、揉むように洗う まずは玄米と水を計量し、大きめのボウルに移します。 ● 玄米:お好みの量 ※計量カップ180ml=1合(150g) ● 水:玄米が浸るくらいたっぷり まずは玄米をザッと洗い、汚れを流しましょう。 その後、ボウルの中で玄米同士を擦るイメージで揉むように洗います。玄米の表面に傷をつけることで、吸水量を増やすためです。2、3回繰り返したら、水を捨てます。 2. しっかりと浸漬する ボウルに玄米の1.5倍〜1.8倍量の水を入れ、しっかりと浸漬します。玄米が2合(計量カップで360ml分)であれば、水は540ml〜650mlが目安です。 玄米の歯応えを楽しみたい方は1.5倍量、柔らかめがお好みであれば1.8倍量など調整していただければと思います。 浸漬時間は以下を目安にしてください。 浸漬時間 夏場 2〜3時間 冬場 7〜8時間...